YSKのメモ帳
光書き込み/書き換えメディア

CD系DVD系書き込み・書き換えメディアを集めてみました。

書き込み速度を記載していますが「対応速度」です。ドライブの性能以下で書き込めます。速度については下記を参照してください。
CD系:用語集パソコン編 CD−ROMドライブ
DVD系:用語集パソコン編 DVD−ROMドライブ

2008/10/06 更新停止します
CD系

CD系には for DATA と for Audio があります。for DATA は パソコン用メディアです。for Audio は 家電用メディアで、私的保証金(著作権保証金)がメディア価格に入っています。


CD−R
追記型メディア。一回書き込んだ場所は書き換えることは出来ない。
書き込み速度はメディアによりまちまち。高速対応メディアでは低速で書き込めない物もあります。
記録容量は540MB・650MB(Type74)・700MB(Type80)の3種類です。
書き込みにはライティングアプリケーションが必要です。※WindowsXPはOSに搭載されています。
パケットライティングアプリケーションをインストールすると、フロッピー感覚でコピーが出来ます。ただしリーダーがインストールされていないと読むことが出来ません。


CD−RW
書き換え型メディア。一回書き込んだ場所は、削除することによって、再度書き込める。「書き換えは約1000回程出来る」と言われています。CD−RWには書き込み速度により3規格あります。
 MultiSpeed:等速〜4倍速で書き込めます。
 HighSpeed:4〜12倍速で書き込めます。メディアによっては10倍速迄です。
 UltraSpeed:メディアパッケージに書いてある速度で書き込めます。
互換の問題もあり、規格に対応していないドライブでは読み込めない時があります。
記録容量は650MBと700MB。
書き込みにはライティングアプリケーションが必要です。※WindowsXPはOSに搭載されています。
パケットライティングアプリケーションをインストールすると、フロッピー感覚でコピーが出来ます。ただしリーダーがインストールされていないと読むことが出来ません。


特殊(?)として、
ソニー系 「Double Density(倍密度) CD-R/RW」(DDCD) 1300MB(1.3GB) DDCD対応ドライブでないと読み書きが出来ない。書き込みにはライティングアプリケーションが必要です。
三洋電機系 「HD−BURN」 既存のメディアを使用し約2倍の容量(TYPE70なら約1400MB)を記録できます。対応ドライブでないと読み書きが出来ない。書き込みにはライティングアプリケーションが必要です。※情報取得時はCD−RWメディアは未対応。


メディアの話では無いが
「バッファー・アンダー・ラン・エラー」って言葉があります。基本的にCDは連続して書き込まれていないと読み込めません。特に音楽CD(CD−DA)。書き込みが間に合わないとエラーを発生させ書き込みを中止します。CD−Rメディアはこの時点で使い物にならなくなります。
そこで、エラーを回避する技術が出てきました。それが「バッファー・アンダー・ラン・エラー回避技術」です。
エラーを発生させない環境で焼くのがベストですが、「保険」という意味で、回避技術を組み込んだドライブを選択した方がよろしいかと思います。
ちなみに、DVD型書き込み規格では、回避技術は標準搭載です。
DVD系

DVD系には for DATA と for VIDEO があります。for DATA は パソコン用メディアです。for VIDEO は 家電用メディアで、私的録画保証金(著作権保証金)がメディア価格に入っています。
for VIDEO の DVD−RW DVD−RAM は ほとんどCPRM(Content Protection for Recordable Media)に対応しています(DVD−Rは2004年秋以降CPRM対応メディアが出てきました)。CPRMとは「一回だけ録画可能番組」に対して録画が出来る著作権保護技術です。BSデジタル放送などのコピー制御信号付き番組の録画が可能になります。


DVD−RAM
書き換え型メディア。UDF(Universal Disk Format)ドライバをインストールするとフロッピー感覚でコピーが出来ます。一回書き込んだ場所は、削除することによって、再度書き込める。「書き換えは約10万回程出来る」と言われています。書き込み速度・容量により5規格あります。
 DVD-RAM Ver.2.2/5X-SPEED DVD-RAM Revision2:2〜3倍速、5倍速で書き込めます。
 DVD-RAM Ver.2.2/3X-SPEED DVD-RAM Revision1:2〜3倍速で書き込めます。
 DVD-RAM Ver.2.2:2倍速で書き込めます。両面でも取り出し可能(TYPE4)。8cm規格あり。
 DVD-RAM Ver.2.1:2倍速で書き込めます。両面でも取り出し可能(TYPE4)。8cm規格あり。
 DVD-RAM Ver.2.0:2倍速で書き込めます。片面のみ取り出し可能(TYPE2)。
 DVD-RAM Ver.1:等速で書き込めます。片面2.6GB迄。
記録容量(Ver.2以上)は、12cmで片面4.7GB。両面9.4GB。8cmで片面1.46GB。両面2.92GB。
※8cmは片面1.4GB 両面2.8GB と0.06GBカットし表現される場合が多いです。
※Ver.1は、12cmで片面2.6GB。両面5.2GB。
読み書きにはUDFドライバ必要です。
ケース無し(殻無し)とケース付き(殻付き)があり、ケース付きは取り出せる物と取り出せない物があります。TYPE2かTYPE4は取り出せます。

DVD−RAM2
DVD−RAMの6倍速〜16倍速規格。等速〜5倍速規格と互換がないために別名(別ロゴ)になりました。内容はDVD−RAMと同じです。書き込み速度により4規格あります。
 DVD-RAM Ver.2.2/16X-SPEED DVD-RAM Revision6.0:16倍速書き込み。
 DVD-RAM Ver.2.2/12X-SPEED DVD-RAM Revision5.0:12倍速書き込み。
 DVD-RAM Ver.2.2/8X-SPEED DVD-RAM Revision4.0:8倍速書き込み。
 DVD-RAM Ver.2.2/6X-SPEED DVD-RAM Revision3.0:6倍速書き込み。
ロゴは「RAM2」です。
DVD-RAMはClass0 DVD-RAM2はClass1 とも表記します。

DVD−R
追記型メディア。一回書き込んだ場所は書き換えることは出来ない。書き込み速度により4規格あります。
 16X-SPEED DVD-R Revision 6.0:等速〜16倍速で書き込めます。
 8X-SPEED DVD-R Revision 3.0:等速〜8倍速で書き込めます。
 4X-SPEED DVD-R Revision 1.0:等速〜4倍速で書き込めます。
 DVD-R for General Ver.2:等速で書き込めます。
 ※業務向けで DVD-R for Authoring Ver.2 ってのがあります。
記録容量は、12cmで片面4.7GB。8cmで1.4GB。
※他に DVD-R Ver.1 があり、容量は3.95GB
書き込みにはライティングアプリケーションが必要です。
パケットライティングアプリケーションをインストールすると、フロッピー感覚でコピーが出来ます。ただしリーダーがインストールされていないと読むことが出来ません。
ハード側で16倍速書き込み対応のドライブが発売されいますが、8倍速メディアを16倍で書き込む技術が組み込まれているものと、16倍速対応メディアが必要なものがあります。
2004年秋から「for VIDEO CPRM対応」が出始めました。このメディアはドライブも対応していないと使用できません。必ず確認の上ご利用下さい。

DVD−R DL(Dual Layer)
追記型メディア。一回書き込んだ場所は書き換えることは出来ない。
記録容量は、12cmで片面8.5GB。2層です。DVD−Videoと同容量。
別表記:2層DVD-R , Dual Layer DVD-R , DVD-R Dual Layer

DVD−RW
書き換え型メディア。一回書き込んだ場所は、削除することによって、再度書き込める。「書き換えは約1000回程出来る」と言われています。DVD−RWには書き込み速度により3規格あります。
 6X-SPEED DVD-RW Revision 3.0(DVD-RW Ver.1.2/6X):2〜6倍速で書き込めます。※
 4X-SPEED DVD-RW Revision 2.0:2〜4倍速で書き込めます。※
 2X-SPEED DVD-RW Revision 1.0:等速〜2倍速で書き込めます。※
 DVD-RW Ver.1.1:等速で書き込めます。
記録容量は、12cmで片面4.7GB。
書き込みにはライティングアプリケーションが必要です。
パケットライティングアプリケーションをインストールすると、フロッピー感覚でコピーが出来ます。ただしリーダーがインストールされていないと読むことが出来ません。
※最高速未満で書き込めないドライブが存在します。ファームウェアのアップデートが必要な場合があります。
追記 速報 2006年1月16日
DVD−RW 2層 8.5GB 2倍速対応 のメディアが初夏の頃登場するようです。

DVD+R
追記型メディア。一回書き込んだ場所は書き換えることは出来ない。書き込み速度により4規格あります。
 DVD+R Ver.1.3:等速〜16倍速で書き込めます。
 DVD+R Ver.1.2:等速〜8倍速で書き込めます。
 DVD+R Ver.1.11:等速〜4倍速で書き込めます。
 DVD+R Ver.1.0:等速〜2.4倍速で書き込めます。
記録容量は、12cmで片面4.7GB。
書き込みにはライティングアプリケーションが必要です。
パケットライティングアプリケーションをインストールすると、フロッピー感覚でコピーが出来ます。ただしリーダーがインストールされていないと読むことが出来ません。
情報取得時では for DATA のみ。
ハード側で16倍速書き込み対応のドライブが発売されいますが、8倍速メディアを16倍で書き込む技術が組み込まれているものと、16倍速対応メディアが必要なものがあります。

DVD+R DL(Double Layer)
追記型メディア。一回書き込んだ場所は書き換えることは出来ない。書き込み速度により1規格あります。
 DVD+R DL Ver.1.0:等速〜2.4倍速で書き込めます。
記録容量は、12cmで片面8.5GB。2層です。DVD−Videoと同容量。
このメディアについては「ROM化」という単語をよく目にします。意味わからなかったのですが参考記事を見つけましたので紹介致します。
記事:Q&A周辺機器:2層DVDメディアの互換性は大丈夫?(デジタルARENA)(2011/04/02 リンク切れ確認)
ハード側で8倍速書き込み対応のドライブが発売されいますが、2.4倍速メディアを8倍で書き込む技術が組み込まれていま場合があります。
2005年夏に8倍速書き込み対応メディアが登場予定

DVD+RW
書き換え型メディア。一回書き込んだ場所は、削除することによって、再度書き込める。「書き換えは約1000回程出来る」と言われています。書き込み速度は3規格あります。
 DVD+RW volume2 8x Ver.1.0:8速で書き込めます。ロゴに high speed が付きます
 DVD+RW Ver.1.2:等速〜4倍速で書き込めます。
 DVD+RW Ver.1.1:等速〜2.4倍速で書き込めます。
記録容量は、12cmで片面4.7GB。書き込みにはライティングアプリケーションが必要です。
パケットライティングアプリケーションをインストールすると、フロッピー感覚でコピーが出来ます。ただしリーダーがインストールされていないと読むことが出来ません。
8倍速(high speed)が登場します。このメディアは4倍速までの書き込みに対応したドライブでは書き込むことが出来ません。
ブルーレーザー系(青色レーザー)

ブルーレーザー系は次世代DVDや次世代大容量リムーバブルディスクとして注目されています。

Blu−ray(ブルーレイ)
書き換え型メディア。記録容量は片面1層で23.3GB/25GB/27GBの3種類。なお、27GBは未商品化。片面2層は50GB。
現在は録画用のみ。CPS for BD−RE(Content Protection System for Blu-ray Disc Rewritable)という著作権保護技術に対応。
Blu−rayは次世代リムーバブルメディアとして注目されています。
現在は家電系レコーダーのみ製品化されています。

追加 2006年4月25日
メディアの種類
BD-R:25GB / 50GB
BD-RE Ver.2.0:25GB / 50GB
BD-RE Ver.1.0:23.3GB / 25GB


HD DVD
現在、未発売規格。記録容量は、読み込み専用(ROM)は1層15GB、2層30GB、3層45GB。書き換え型は1層20GB、2層40GBになる見込み。

追加 2006年1月11日
メディア種類
HD DVD-ROM Ver.1:15GB / 30GB / 45GB
HD DVD-RAM Ver.1:20GB
HD DVD-R Ver.1.0/1.9:15GB / 30GB
HD-DVD-RW Ver.??:15GB / 30GB


Professional Disk for DATA
書き換え型、追記型の2種類。記録容量は片面23.3GB。ソニー規格なのかな?詳細がわかり次第更新します。
Copyright(C)2004-2016 by YSK HOMEへ 最終更新日:2016年 9月21日