YSKのメモ帳
パソコンを買ってから
よく「パソコンを買った後、何をすればよいのか?」という疑問を投げかけられることがあります。この回答にはものすごく悩んでしまいます。なぜなら、何をするために買ったかが私には判らないからです。「とにもかくにも触ってみよう。」と最終的には言ってしまいます。触ってみれば、自ずと興味がわいてくるものです。※ここで挫折される方もおられるようです。

さて、このページでは、パソコンの基本中の基本について書いてみます。触ってみるにも基本を知らないと、いろいろな不具合にぶち当たってしまいます。下記より、パソコンを買ってからの私の考えを書いてみます。
初めての電源投入

購入して初めての電源投入。パソコンを初めて使ってみる人にとってはドキドキする作業です。


電源投入前に気を付けなければならない事柄
1.時間的余裕
パソコンは購入した直後では動作致しません。まずはじめにOSのセットアップを行います。この時に基本情報の入力などを行います。この作業が完了するまでは、作業の中断/電源の切断は出来ません。

2.同時購入の周辺機器は取り付けない
同時購入の周辺機器は、一般的に後付けです。説明書もOSがセットアップ後に取り付けることしか記入しておりません。ただし、増設用メモリは例外です。OSのセットアップ時に仮想メモリを最適化いたします。増設を行わずに電源を入れた場合、後で仮想メモリの最適化を行わなければなりません。

3.マニュアルは読もう
メーカー製パソコンでは「はじめに」など「初めて当機を使用するの方」用にマニュアルが作成されている場合が多いです。有ったならば、まず一読致しましょう。意外な注意事項があったりまします。


ここまで来たら、電源を入れてみよう。っとその前に最終確認!
1.パソコンにキーボード・マウス・ディスプレイが接続されていますか?
※ノートパソコンの場合はマウス・テンキーは接続しないようにしましょう。

2.ディスプレイにACコンセントを接続しましたか? サービスコンセントならパソコンへ接続いたしましょう。

3.リレー式タップをお持ちの方は、セットアップ時には接続しない方がよろしいかと思います。拍子に電源が落ちたら一大事ですからね。


では、電源を入れましょう。
1.ディスプレイの電源を入れます。サービスコンセントで電源がパソコン連動の環境ならかまわないように!

2.パソコンにACコンセントを接続します。この時、製品によっては電源が入ります。または一瞬電源が入って即切れます。この現象は正常ですので焦らないで下さい。※電源が入ってしまったら4..へ

3.パソコンの電源を入れます。

4.ディスプレイの電源を見ます。入っていなければ、電源を入れて下さい。
OSのセットアップ

初めて電源を入れた後は、OSのセットアップが始まります。このセットアップを行いませんと、パソコンは使用できません。セットアップが始まりましたら、完了するまでパソコンの電源は切らないで下さい。

セットアップ手順につきましては、OSのバージョン・出荷時期などで作業手順・作業時間は異なります。必ずマニュアルの指示に従って順序よく焦らず進めて下さい。マニュアルに「画面の指示に従い・・・」とある場合もあります。画面に表示されている指示に従って進めて下さい。

使用者名などをキーボードより入力を求められることがあります。入力時は「Enter」キーを連打しないようにして下さい。「次の画面」を飛び越して「その次まで」進んでしまう場合があります。
周辺機器のセットアップ

OSが利用できるようになったところで、周辺機器を取り付けて使用できる状態にするセットアップを行ってみましょう。


前準備
ご自分のOSバージョンを覚えておきましょう。Windows/Macと言っても多種のバージョンがあります。周辺機器のマニュアルには「Windows??なら/Mac??なら・・・」など、分岐が多く表記されています周辺機器のセットアップマニュアルを一読しましょう。物によっては、「電源を入れる前に・・・」とか、「設置する前にドライバーを・・・」など注意事項が書いてあります。


パソコン内部機器の設置の基礎
1.パソコンの電源は切ります。ACコンセントも抜きます。現在のパソコンは「ATX」という規格で、パソコン本体の電源が切れていても内部では常に通電しています。ノートパソコンの場合、電源スイッチが2つあるものがあります。一つはキーボード面にあり、もう一つはパソコンの側面/背面などにあります。この後者のスイッチを切ります。これは、メインスイッチでバッテリとマザーボードの間の電流を切ります。

2.静電気に弱いです。機器を触る前に鉄製のものを触って放電しておきましょう。ジュータン上での作業は控えましょう。

3.接触部分(金属部分)は絶対に触らないようにしましょう。油分などが付着し電流が流れにくくなったりいたします。電気信号のノイズ/不正信号の元となります。


周辺機器設置の基礎
1.一気に取り付けない!1つ取り付けてはセットアップ・電源ダウンを繰り返します。メーカーはその機器一つを取り付けることを前提にマニュアルを作成しています。&、ドライバ(ソフトウェア)テストもそうです。

2.2つ以上の機器を取り付けるときは、1つ終わったらパソコン本体の電源は切りましょう。

3.取り付けが終わってから使用できるまでの間、途中で止めない。始めたら最後までやり遂げましょう。


拡張メモリの設置の基礎
切り込み口を確認し設置します。設置方法などはマニュアルを参照して下さい。バルクなどでマニュアルがない場合は、「パチン」と音が鳴り左右の留め具がはまっていれば大丈夫でしょう。後は、電源を入れて時のBIOSチェック画面で確認致しましょう。


拡張カード(PCI・AGPなど)の設置の基礎
差し込み方向(ブラケットを背面側に)を確認し差し込みます。AGPの場合「押さえ」の突起がある場合があります。確認し差し込みましょう。差し込んだらブラケットとパソコン本体をネジ止めいたします。


ハードディスク・CD−ROMドライブなどIDE機器の設置の基礎
IDEにはプライマリー/セカンダリーとマスター/スレーブの設定が必要です。設定方法はマニュアルをご参照下さい。


周辺機器の交換の基礎
周辺機器の交換を行う時は、機器を外す前にOSよりドライバを削除致します。基本手順は
1..交換対象の製品にドライバがあるかを確認します。あるなら削除致します。
削除時にOSの再起動があった場合、フロッピーなどを入れてOSの起動を阻止します。

2..パソコンの電源を切ります。

3..交換元の製品を取り外します。

4. 1. でドライバを削除した場合、ここでOSを起動し、ドライバが削除されたことを確認します。確認後、パソコンの電源を切ります。

5.機器を取り付けます。取り付け手順はマニュアルをご参照下さい。
※以下は一般的な方法です。マニュアルに「取り外し方法」がありましたら、そちらを優先して下さい。
電源のON/OFF

パソコンの電源ONの仕方です。

1.周辺機器の電源を入れる。
使用する予定の周辺機器の電源を先に入れます。と、言ってもUSBやIEEE1394、PCMCIA(PCカード)などプラグ・アンド・プレイ対応の機器は先に電源を入れる必要はありません。今の時代ですと先に入れなければならないのはSCSI機器くらいでしょうか。。。
ちなみに「先に」とは「パソコンが認識に行く前に」ってことですので、パソコンと同時でも問題はありません。一昔ですとディスプレイも先に入れなければならない場合もありましたが、現在はほとんど関係がなくなってきています。
※私の会社にはパソコンより後に電源を入れないと映らないディスプレイもあります。

2.パソコンの電源を入れる
パソコンの電源を入れます。通常に起動できれば問題はありません。
プラグ・アンド・プレイの機器を使用するのは、OSが起動後に電源を入れたり、接続いたしましょう。なるべくならOSが起動中の時は避けましょう。



パソコンの電源OFFの仕方です。

1.OSを切ります。
[スタート][Windowsの終了]を選択しWindowsをシャットダウンします。「シャットダウン」は忘れずに!
今のOSとパソコンは、OSのシャットダウン後にパソコンの電源が切れます。もしも切れない環境ならOSシャットダウン後にパソコンの電源を切ります。通常WindowsNT4.0は電源は切れません。
Copyright(C)2003-2016 by YSK HOMEへ 最終更新日:2016年 9月21日